外出支援サービスとは 費用と利用の流れ

外出支援サービスとは 費用と利用の流れ

介護の外出支援サービスとは

例えば歩行ができないなど、体が不自由な方や1人での外出が不安な方の外出を支援するサービスがあります。

外出を支援する外出支援サービスは、公共交通機関の利用が困難な高齢者や障害者にとって非常に心強いものです。

介護保険対象外のサービス

意欲や体力、認知機能の維持に外出が必要だという声はあるものの、外出支援サービスは介護保険対象外です。
ただし、ケアプランに盛り込まれている場合、乗降介助も頼める介護タクシーが介護保険で利用できます。ただし、行先などには条件があります。
>>介護保険タクシー・介護タクシーとは 費用と利用の流れ

この外出支援サービスは、自治体や社会福祉法人が提供しているサービスです。その他、民間でもサービスを提供している業者もいます。

外出支援サービスの利用対象者

外出支援サービスの利用対象者は、自治体や社会福祉法人によって違います。

一般的な基準としては、
・65歳以上の要介護
・身体機能や認知機能の低下や居住地により、公共交通機関の利用が困難な人
などがあります。

また、自治体の外出支援サービスを利用する場合には、その地域に居住していることも条件となります。

その他にも、「家族などが付き添える人」、「要介護3以上」、「住民税非課税世帯」などの条件が付いている場合があります。

民間企業の場合には、医師やケアマネジャーによる外出の許可が得られていれば、特に利用対象者の基準がないことがほとんどです。

▼地域支援事業の移動支援サービスが利用できるケースも

介護保険タクシーを除き、外出支援サービスに介護保険は適用されません。
ただし、「車いすを常用し自走が困難な全身性障害者(上肢と下肢または上肢と体幹に障害がある身体障害者手帳 1 級、2 級の者)」については、地域支援事業の移動支援サービスが利用できます。

利用条件などの詳細については、各自治体の窓口か障害者地域生活支援センターにお問い合わせください。

外出支援サービスの内容と価格

自治体などが提供するもの

自治体や社会福祉法人による外出支援サービスは、介護を必要とする高齢者や身体障害者が外出する際に、車いすやストレッチャーに乗ったまま移動できる介護タクシーや業務用車両で移動をサポートするというものです。

介護タクシーの場合にはヘルパーさんによる乗降介助が受けられますが、それ以外のケースでは介助のために家族の付き添いが求められることがあります。

また、移動範囲が「自宅から半径〇キロメートル以内」や「自治体の中のみ」と決まっていたり、利用回数や利用上限金額などが決まっていたりするケースがほとんどです。利用できる曜日や時間帯も決まっています。

さらに利用目的が決まっている場合もあります。

費用は1時間当たり数百円、ガソリン代の実費のみなど、負担しやすい金額が設定されています。

詳しくは各自治体の高齢者窓口や社会福祉協議会にお問い合わせください。

民間企業が提供するもの

民間企業の場合、サービス範囲もかなり広くなります。

車いすやストレッチャーで利用でき乗降介助をお願いできる介護タクシーのほかに、“トラベルヘルパー(外出支援専門員)”による日帰りや宿泊を伴う外出を支援するサービスもあります。
>>トラベルヘルパーとは 介護中の旅行で頼れる専門家

【費用の一例:介護タクシー】

運賃(実費)+介助料金(15分ごとに1,000円~)
もしくは
時間ごとの料金(5,000円~/時間)

【費用の一例:トラベルヘルパー】
1時間:3,000円~5,000円
半日:1万3000円~2万円程度
1日:2万円~3万円程度

費用は介護度によっても変わります。また、ヘルパーさんの交通費や旅行保険料が別途かかります。

外出支援サービスの利用の流れ

自治体や社会福祉協議会の場合

各自治体の高齢者窓口か、社会福祉協議会に問い合わせましょう。
ケアマネジャーが詳細を知っている場合もあるので、まずは聞いてみてもいいでしょう。

まずは外出支援サービスの対象者かどうかの確認が行われ、確認が取れると申し込みをして利用スタートです。

民間企業の場合

民間企業へ依頼する場合は、各事業者へまず問い合わせ、希望や身体の状態を伝えて見積もりをもらいます。見積もりに納得すれば、契約して利用スタートです。