「認知症の人が食べやすい食器」をおばあちゃんのために開発した女性

「認知症の人が食べやすい食器」をおばあちゃんのために開発した女性


年を取ってくると、 食事は大切な栄養補給を果たすだけではなく、 1日の大切な楽しみになります。

でも認知症が原因で、 食べ物を食べものと理解できなくなったり、 うまく食器が使えなくなったりして、 食事を楽しめなくなってしまうことがあります。

「ご飯の残ったお皿と、 お腹が空いたままのおばあちゃんを見るのはもうイヤ!」

そう考えた一人の女性が考えたのが、 “認知症の人でも食べやすい食器”です。

この食器にはどんな工夫が施されているのでしょうか?

工夫1:明るいブルー

このボウルには明るいブルーが使われています。

20141021091143-red-set-raw

これは「“色”によって認知症患者の視覚障害が軽減し、 食事の摂取量は24%、水分摂取量は84%も増えた」という、 米ボストン大学が行った研究結果に基づいたものです。

色の中でもブルーを選んだ理由は、 食べ物にはない色なので、 食べ物とボウルとの区別がつきやすいからだそうです。

工夫2:傾斜した底

底は傾斜しており、食べ物を集めやすくなっています。

画像2

工夫3:ボウルにフィットするスプーン

スプーンはボウルのカーブにフィットする形で、 最後まで食べ物がすくいやすくなっています。

画像3

工夫4:簡単に“握れる”設計

スプーンの持ち手部分は丸くカーブしており、 関節炎などが原因で、スプーンを握りにくい人にも使いやすい設計です。

画像4

コップの取っ手も、“握る”という動作が難しくなった人に 使いやすいように考えられています。

画像5

工夫5:滑りにくくて抑えやすい食器

全ての食器の底に施されているのが、滑り止め加工。

さらにコップには、 ゴム製のコースターが付いて倒れにくくなっています。

画像6

また、ボウルにはでっぱりがついていて、 中の食べ物に触れることなく、 食器を抑えながら食事をすることができます。

画像⑦

きっかけはおばあちゃんの認知症

この食器をデザインしたYaoさんは、 おばあちゃんのアルツハイマー発症をきっかけに、 「何かをしてあげたい」と介護施設で ボランティア活動をするようになりました。


そして家族の大切な時間であるべき食事が、 アルツハイマー病患者にとっても、介護をする人にとっても、 最も大変な時間になっていると感じたそうです。

さらに食べ物をこぼしてしまう認知症の人は、 健康的な量の食事をとることができず、どんどん体が弱ってしまいます。

そこでアカデミー・オブ・アートに在籍していたYaoさんは、 アルツハイマー病患者が食べやすい食器、 「イートウェル(Eatwell)」の開発に乗り出したのです。

研究や試行錯誤を重ね、開発には年月がかかりました。

そのかいあり、2014年には認知症患者のための製品コンテストである、 「スタンフォード長寿デザイン・チャレンジ」で1位の座に輝いたのです。

残念ながらすでにおばあちゃんは亡くなってしまいましたが、 Yaoさんはこの快挙を「おばあちゃんへの最後のプレゼント」とコメントしています。

4点セットで60ドル

この食器セットは、コップ、スプーン、ボウル、トレイ の4点セットで、60ドル(約7400円)で販売されています。

画像9

参考(外部サイト)>>INDIEGOGO※掲載終了

ただし、アメリカ国外からの注文には 送料35ドル(約4315円)が必要です。

日本でも手軽に手に入るようになるといいですね。

(全ての画像出典元:INDIEGOGO)

参考(外部サイト)>>Eatwell

食事に関する安心介護の基礎知識

安心介護では、食事に関して以下の記事を公開しています。

>>介護の食事のときに使える道具

>>経口摂取とは

>>高齢者の食事の特徴と注意点