入浴を補助する「 バスボード 」の利用方法と選び方

バスボード は、浴槽の両縁に渡すボードです。入浴の際、いったん浴槽の縁へ腰掛けて使用する移乗台を示します。縁をまたいで浴槽に入る際、その安定性をサポートしてくれる用具です。筋力が低下し、浴槽をまたぐ事が難しくなった際には利用が推奨されています。

ここでは、 バスボード の利用方法と選び方について解説します。

バスボード とは

バスボード は、浴槽の両縁に渡すボードです。入浴の際、いったん浴槽の縁へ腰掛けて使用する移乗台を示します。縁をまたいで浴槽に入る際、その安定性をサポートしてくれる用具です。高齢になると筋力が低下し、浴槽をまたぐことが少しずつ困難になってくるでしょう。そんなときには、安全面から バスボード を使用することが推奨されています。

入浴を補助する「 バスボード 」の利用方法と選び方

>かいごDB(マキライフテック 浴槽ボード)

バスボード の利用方法

バスボードは浴槽の幅に合せてサイズを選び、位置を調節します。そして、固定具で固定して使用しましょう。使い方は、バスボードにいったん腰かけ、手すりにつかまるなどして姿勢を安定させながら浴槽に出入りします。 利用時には、浴槽に入ったらすぐにバスボードを外すようにしてください。バスボードが設置されたままだと、狭い浴槽で座位などの姿勢を保持することが難しくなります。

入浴を補助する「バスボード」の利用方法

バスボードの選び方

バスボードを選ぶ際には、以下4つの点に注意しましょう。

1)サイズ

バスボードは、必ず使用する浴槽のサイズを確認してから選んでください。サイズが合わないものを無理に設置すると、うまく固定できないなど危険が高まります。

2)重量

バスボードは入浴後毎に設置・取り外しが必要なため、重さも重要です。特に入浴後、本人が自分で外す場合などには軽量タイプを選ぶとよいでしょう。

3)固定のしやすさ

バスボードは浴槽への取り付け、そして固定のしやすさも重要です。中でも工具を使わずに固定できるタイプのものは、使い勝手がよくおすすめです。

4)回転式かどうか

バスボードには、座面が回転するタイプのものがあります。片マヒなどの場合は、浴槽の出入りにおいて「入るときも出るときも同じ動作で行いたい」という人が多いでしょう。この場合、座面が回転するタイプのものであれば、浴槽で無理に姿勢を変えることなく浴槽の出入りが行えます。

バスボードの購入方法

「入浴補助用具」に該当するバスボードは、介護保険を利用して10万円までなら1割(一定の収入以上の方は2割または3割)で購入することが可能です。特定福祉用具販売にて介護保険の適用を受ける場合、介護認定を受けることが必要です。

また、厚生労働省の告示により以下に該当するものが介護保険の対象となっています。

1.入浴用椅子(座面の高さが概ね35cm以上のもの又はリクライニング機能を有するもの)
2.入浴台(浴槽の縁にかけて浴槽への出入りを容易にすることができるもの)
3.浴槽用手すり(浴槽の縁を挟み込んで固定することができるもの)
4.浴室内すのこ(浴室内に置いて浴室の床の段差解消を図ることができるもの)
5.浴槽内椅子(浴槽内に置いて利用することができるもの)
6.浴槽内すのこ(浴槽の中に置いて浴槽の底面の高さを補うもの)
7.入浴用介助ベルト(居宅要介護者等の身体に直接巻き付けて使用するものであって、浴槽への出入り等を容易に介助することができるもの)

バスボードは福祉用具を取り扱う販売店のほか、インターネットショップ等でも購入できます。ただし初めてバスボードを利用する場合には、あらかじめケアマネジャー等に相談のうえ、購入を検討するようにしましょう。
>>特定福祉用具販売 とは 特徴と使い方

【無料相談】姉妹サイト
安心介護では、介護用品お探しサービスも実施しております。介護商品のレンタルやご購入を検討中の方、介護用品お探しをお手伝いいたします。
福祉用具お探しサービス
福祉用具の使い方を知りたい方はこちらから【介護のいろは】
福祉用具お探しサービス