検索結果
介護のQ&A
(1559件)
-
共感広場
(763件)
-
介護の記事
(46件)
-
介護の基礎知識
(84件)
「介護認定」の検索結果
病院も公的介護も拒否、認知症の実父のこれから先の介護について
取らないので1日ベットにいます。トイレに行く以外起きてきません)アルツハイマーと診断されたときに介護認定要介護1を受けましたが、本人がすべてのサービスを拒否。病院へも初めの3回行ったきりで行かなくなり...
役に立った数:37
専門家回答数:3
応援/体験談数:7
投稿日時:2011/07/13 16:29:46
投稿者:えみ子
デイサービス利用中の転倒骨折事故について
以外の毎朝ヘルパーさんが訪問してくれることで、独居生活を再開することになりました。今回たまたま要介護認定の更新時期にあたり、入院してすぐに調査員の方が病院にみえたうえでの認定調査だったためか、結果は「...
役に立った数:34
専門家回答数:3
応援/体験談数:1
投稿日時:2011/07/30 19:49:53
投稿者:純
施設入居か別居したいのですが方法がわかりません
これまで何度か質問させて頂いた者です。お陰様で介護認定もおり、(父が要支援1、母が要介護1です。)入居出来る施設も見つかりましたが、本人の自宅での生活への執着が強く断固拒否ですし、説得も認知症の為、話...
役に立った数:33
専門家回答数:5
応援/体験談数:6
投稿日時:2011/08/15 15:08:27
投稿者:ヨウコ
間質性肺炎~在宅介護とモルヒネ その後
しの体験を投稿させていただこうと思います。自宅に戻る時の母の介護度は要介護2でした。退院後すぐに介護認定の区分変更をかけたので、亡くなった後に出た認定は要介護5でした。主治医からは長ければ3年くらいは...
役に立った数:31
専門家回答数:1
応援/体験談数:2
投稿日時:2015/07/09 20:53:34
投稿者:のんたまご
義母の先の見えない認知症介護
た。夜中の電話や早朝のご近所訪問と苦情が来るようになり酷い幻覚・被害妄想が頻繁になりやっと主人が介護認定申請を承諾してくれたので順調に週6日間デイサービスにお世話になっています。(主人も認めたくなかっ...
役に立った数:31
専門家回答数:3
応援/体験談数:11
投稿日時:2011/05/30 16:50:28
投稿者:ひろ
認知症のお金の管理について
大阪で一人暮らしの母が認知症の症状がでて、介護認定をお願いし先日訪問調査での1次判定は要介護1でした。一人娘の私は転勤族で現在広島に住んでおり、母を引き取れる状態ではありません。今回認知症だと気が付い...
役に立った数:28
専門家回答数:5
応援/体験談数:9
投稿日時:2012/04/15 18:38:44
投稿者:mame
認知症だけでも介護認定は下りる?
今、実母の介護認定の申請準備中です。母は今の所特に大きな病気もなく、生活面のお風呂やトイレ、食事をするなどは自分でできますし、歩行にも問題はありません。しかし、認知症症状は年々ひどくなり、記憶はもちろ...
役に立った数:26
専門家回答数:2
応援/体験談数:4
投稿日時:2011/02/16 18:54:54
投稿者:ヨウコ
助けてください。
母親が認知症になりもう5年程になります。父昭和7年生まれ86歳母昭和14年生まれ79歳母は要介護認定1。戦前の生まれであることから兎に角父は頑固。面倒をみる。お母さんを愛してるからから始まった5年前。...
役に立った数:25
専門家回答数:16
応援/体験談数:11
投稿日時:2019/01/13 10:27:26
投稿者:頭文字 T
待ち望んでいた施設入居が・・・・
たちが(娘夫婦)同居して面倒見ることに・・アルツハイマー型認知症と診断された母を主人の理解もあり介護認定から始まりありとあらゆる面で介護してまいりました・・・しかしアルツハイマー型特有の症状のフルコー...
役に立った数:24
専門家回答数:1
応援/体験談数:7
投稿日時:2010/11/29 16:30:50
投稿者:とみりん
干渉しないのはどこまで許されるでしょう?
子パンを買いにコンビニへ行きます。調査員さんの話では、母の状況はほぼ自立の範囲に入るらしいので、介護認定も支援1となっています。デイは週1回。その日だけ風呂に入り家から外へ出ます。入浴する事も忘れてし...
役に立った数:24
専門家回答数:5
応援/体験談数:8
投稿日時:2017/05/07 08:57:36
投稿者:金魚鉢
両親の介護の事で
暴力。父がそうなってから泊まり込みで二人の介護をしていましたが、父は今精神科に入院しています。『介護認定は、要介護2でした。』わたしは、母の食事の支度等で朝夕通い、仕事も行っています。母は、父を退院さ...
役に立った数:23
専門家回答数:3
応援/体験談数:2
投稿日時:2011/06/23 16:20:27
投稿者:こまったちゃん
認知症の介護の入院費用やこれからかかる費用について
いです。失禁など2~3回あり、食事などは作ることができません。これから先、母の介護にかかる費用や介護認定など手続きなどが全く分かりません。現在下記の様な状態です。・実家は父と母と2人暮らしですが、父親...
役に立った数:22
専門家回答数:2
応援/体験談数:0
投稿日時:2011/08/15 08:54:52
投稿者:さっく
自分が死ぬか祖母を殺したいです
、精神的に限界です。家に居ても祖母が何かするのではないかと心配になり祖母の事で頭がいっぱいです。介護認定を受けたいのですが、介護保険1回分がまだ未納で金銭的余裕がなく、分割払いにしてもらいまだ払い終わ...
役に立った数:21
専門家回答数:5
応援/体験談数:4
投稿日時:2017/05/19 16:51:15
投稿者:ぽにーたんたか
両親を施設に入れた方がいいか迷っています
母…要介護3、歩行と言語が不自由(ヨチヨチ歩きの子供レベルの歩行)で週4でデイサービス利用父…要介護認定はされていませんが日にちをまたいでも何度も同じ要件の電話を掛けたり、留守中に鍵を閉め忘れる等色ん...
役に立った数:21
専門家回答数:13
応援/体験談数:4
投稿日時:2019/01/07 16:34:18
投稿者:育児中まま
人格障害で、私を虐待をしてきた母の介護。
も同じです。父は本人が自覚はしていませんが、判断力他、軽度の認知症があると思われますが、絶対に「介護認定が判断される」シチュエーションは選びません><;こんな状況ですが、救いがあればどうか、教えていた...
役に立った数:21
専門家回答数:4
応援/体験談数:9
投稿日時:2012/01/03 20:31:18
投稿者:くたばりそこない
両親と自分の今後のこと
ベッドで粗相をしたりと一時大変なことに。その後、整形外科で薬を処方されてどうにか回復。そのときに介護認定の区分改定をしてもらい要介護1から要介護4へ。上がりすぎでは?と思っていたが、先日、今度はお尻が...
役に立った数:20
専門家回答数:10
応援/体験談数:4
投稿日時:2019/01/08 19:04:32
投稿者:すぎさん
ターミナル期って?
タイミングを逃しますよ。」と言われ、そんなに切羽詰った状況なんだと、それなら仕方ないと思い切って介護認定をいただき、在宅介護に踏み切りました。帰ってきて1週間もしないうちに、義父がイライラし始めました...
役に立った数:20
専門家回答数:2
応援/体験談数:4
投稿日時:2010/10/18 09:51:43
投稿者:ももぶ
認識違いの対応の方法。。
張ってるつもりですが、例えば覚えのない事で、母(アルツハイマー)が私を叱るときがあります。今日も介護認定の更新の面談に実家へ行った時に「この引き出しを勝手に片付けたのはあんたやろ?」「汚れたタオルをあ...
役に立った数:20
専門家回答数:2
応援/体験談数:4
投稿日時:2011/05/16 20:32:43
投稿者:たれまま
介護する側の考え方の違い
親の面倒をみるのは当たり前だから、俺は「介護」だとも思っていない。」と平気で言うのです。そのため介護認定を受けることさえ、断固拒否です。父は、平日の昼間に祖母を一人で家に置いておくのが心配なようで、母...
役に立った数:20
専門家回答数:6
応援/体験談数:2
投稿日時:2011/08/22 14:11:37
投稿者:あやママ