昨年父が倒れ、ガンが発見されました。治療しましたが完治は望めず
体調を維持しつつ自宅復帰を目指しての入院をするため別の病院へ転院、
退院を目の前にして初めて要介護認定を受け、病院付属?指定?の
ケアマネさんがつくことになりました。
今回、急に父が体調を崩して、一番最初に入院した病院へ救急車で運ばれ
そのまま入院になったのですが、1週間ほどしてケアマネさんから
父の入院を知らなかった、いつなのか、また状態などを教えて欲しいと
私に連絡がありました。
訪問した際に自宅に母しかおらず、しかも軽度認知障害で日にちがあやふや、
正確な入院日などをきちんと答えられなかったみたいで…
訪問介護の計画などもあるので、これからもそういう連絡が欲しいと。
私はてっきり入院した病院とケアマネさんで連携が取れるものだと思っており
こちらから連絡はしていなかったのです。
その際、病院の方からケアマネさんに連絡は行かないものなんですか?と
聞いてみたら、そういうのは無いんですよ、との返答でした。
遠くに住む私が病院へ電話するものの、電話で答える看護師さんも
忙しいのかそこまで詳しく治療状況を教えてはくれません。
その内容をケアマネさんへ伝えるという伝言ゲームみたいな状況、
しかも平日に連絡しなくてはならないので仕事中に私用電話を何度も。
こういう病院とケアマネさんとの連携というのは普通、
直接は行わないものなのでしょうか?ケアマネさんの業務の範囲が
良く分かっていないので、変な質問かもしれないのですが…
一般会員 はまのヤッチャン さんの返信
ゴールド会員