安心介護運営事務局6
安心介護運営事務局6
Q

特養とグループホーム 母にはどちらが良いのでしょうか

以前 易怒性のあった母の 介護付き老人ホームの入所について 相談させて頂きました。 色々あり そちらには入所出来なかったのですが、ここに来て 自宅近所の病院の建物内にあるグループホームと、つい2か月前見学した開設10年の特養から 入所の打診がありました。 母は認知症状も進行し、身体能力も衰え 昨年10月に要介護4になり、拒否等は多少ありますが、薬の調整などで、割に落ち着き、以前からの小規模多機能施設で デイと泊りを最大限使い お世話になっております。 今 現在は 1か月前に圧迫骨折、抑肝散によりカリウム値が低下したため、弱い安定剤に変更したところ、呂律が回らなったり、身体の傾きや、元気がなくなるなどの症状が出ていましたが、ようやく薬の再度の変更で、回復して来ました。 圧迫骨折も少し 落ち着いて来たようで、歩行が少し出来るようになりましたが、排泄は 全介助状態です。食事は なんとか一人で出来ておりますが、私の事も 自宅も認識出来なくなっています。 この先 母は他にも病気を抱え、状態が良くなって行くとは考えにくく、介護の負担を考えると、特養にお世話になる方が良いのだろうか。 グループホームは 雰囲気も良く 職員の方の中には知っている方もいるので安心感は あります。 特養も 明るい雰囲気で、すぐ近くに提携?病院がある等、良い印象でした。 特養の方は なるべく早く 決めて欲しいようです。 双方の施設も 母の様子は見てもらい、現在の施設職員に話も聞いて頂いています。 再度 双方に詳細を きいてみますが、どんな点が重要でしょうか。 母の介護を 主にしていた兄を亡くし、相談出来る兄弟などが 居ません。 夫にも 相談していますが、迷っています。 母が 最期まで なるべく穏やかに過ごせるところに 入所させたいのですが 私も 一生付き合わなくてはいけない 持病もあり 出来れば 無理なく寄り添っていければ 良いのですが、 決めるのに、注意する事、重要な事等 お教え下さい。よろしくお願いします。 2018年01月12日 23:00 -------------------------------- 【質問者情報】 質問者 ぴぴこ さん レギュラー会員 介護対象者 :実母 認知症の有無 :あり 要介護度 :要介護4 介護状況 :施設に短期入所中(短期施設をでた後は別居介護) 診断名 :レビー小体型認知症 心弁膜症 圧迫骨折 等 カテゴリ :介護サービス(施設) ※旧安心介護から運営事務局が移行したQ&Aです。質問者情報は本文を参照ください。

介護される方の続柄

実母

認知症の有無

有り

要介護度

要介護4

介護状況

病院・施設入居

こちらもおすすめ

回答一覧

安心介護運営事務局7
介護支援専門員
♡ 1,887・経験年数5年以上

びびこ様 お母様の心身のご状況を拝読し、特養のほうがいいと感じました。 グループホームの生活はもうごらんになっているご様子ですが、 (グループホームにもよりますが、)認知症に特化した施設であり、活動性の高い方も一緒です。通院時にはご家族対応がされています。 お知り合いの方がいる心強さはおありかと思いますが、将来的にはいかがでしょうか? グループホームは特養入所待ちの方もいる施設でもあります。 お声のかかった特養の雰囲気がいいのでしたら、またびびこ様のお体のことも考え、 特養のほうが落ち着いた生活が期待できそうに思います。 びびこ様がお母様にこういう生活をしてほしいと考えられている事への対応について、 よくおききし、お願いできることは率直にしていくことです。 ------------------------------- 2018年01月13日 19:37 専門家 けいちゃんK さん

けいちゃんKさん コメントありがとうございます。 双方の 施設の役割のような事が けいちゃんkさんのお話で 理解出来たように 思います。グループホームも好印象ですが、少し以前の母に 向いていたのかも しれません。 今は 特養の方向で考えております。 幸い 特養の職員の方も どんな質問も ていねいに答えてくれています。 率直な 気持ちで 望みたいとおもいます。ありがとうございました。 ------------------------------- 2018年01月13日 23:29 質問者 ぴぴこ さんの返信

安心介護運営事務局7
介護支援専門員
♡ 1,887・経験年数5年以上

特養は入所のタイミングがズレると、その後、なかなか入れない可能性もあるのではないかと思います。もし、お断りを入れる際、入所の順番はどうなるのか、施設入所しているので、後になってしまうのか等を確認なさってみてはと思います。 また、グループホームでは今後、身体機能の低下、認知症状が悪化した場合、最後まで入所させていただくことが出来るかを確認なさってみてはと思います。 個人的には特養で入所順番が来たのであれば、特養入所が良いのではと思います。 ------------------------------- 2018年01月13日 16:44 専門家 かいよう さん

かいようさん コメントありがとうございます。 入所のタイミングに ついては ケアマネにも 指摘されました。 沢山の方が 待っておられる事を考えると 大事なポイントですね。 グループホームも 病院経営で職員の方達も好印象で、 迷っておりましたが 今の母には 特養の方が良いのではと 思い始めています。 ------------------------------- 2018年01月13日 23:13 質問者 ぴぴこ さんの返信

安心介護運営事務局7
介護支援専門員
♡ 1,887・経験年数5年以上

入所できるグループホームがあるのならよかったじゃないですか。 注意すること、重要なことといっても、料金はどこでもそんなに変わらないはずですし、 サービスの内容も、その既定のことをいかに利用者に添って行うかだけですら、 あとは職員たちの人柄や、態度など入ってみないとわからないこともあります。 設備についても、あらかじめ見学等して本人ご家族が納得できれば、 それでいいじゃないかしらね。 ------------------------------- 2018年01月13日 11:20 専門家 さくら鯛 さん

さくら鯛さん コメントありがとうございます。 そうですね。深刻に考え過ぎかもしれません。 皆様の意見を 参考させて頂き 決めたいと思います。 少し 肩の力 抜けた様な気がします。ありがとうございました。 ------------------------------- 2018年01月13日 22:59 質問者 ぴぴこ さんの返信

安心介護運営事務局7
介護支援専門員
♡ 1,887・経験年数5年以上

ぴぴこ様・・おはようございます(^.^) 特養とグループホームは機能も違います。 また、金額も違います。 グループホームはお近くなんですね・・。 特養へもすぐに行けますか? 後は、入院時にかかる費用やご入院時の対応(〇ヶ月以上のご入院で退去扱いや往診・食費の発生など) 他には看取りができるのか・・最期はどうするのか・・などは確認をされた方がいいかもしれませんね・・。 面会時間がぴぴこ様の生活と合っているのか・・他には、体操など体を動かす機会があるのか、レクレーションや行事があるのか・・等も私が見学をする時には確認をしています。 見学は一度でなくても構いません、お食事の内容などもその時間に行かないとわからない事もありますので、何度か見学をされたり、お母様をお連れしてその時の反応などで決められてもいいかもしれませんね・・。 是非安心して任せられる施設を探されてくださいね・・。 くれぐれもお大事に・・。 ------------------------------- 2018年01月13日 09:54 専門家 noriko さん

norikoさん お優しいコメントありがとうございます。 グループホームは歩いて5分 特養もクルマで10分です。 双方とも 好印象で 近い場所にあり 迷っていたのですが、 教えて頂いたポイントで しっかり考えたいと思います。 今は 特養に 気持ちが動いておりますが、、、 ------------------------------- 2018年01月13日 22:43 質問者 ぴぴこ さんの返信

安心介護運営事務局7
介護支援専門員
♡ 1,887・経験年数5年以上

はじめまして。よろしくお願いします。 グループホームも特養も雰囲気は似ていますが、介護する(される)という点では特養の方が手厚いかと思います。 特養は基本的に要介護3以上の方しか入所できません。したがってそれなりに介護が前提とした方がほとんどです。 介護スタッフも介護(介助)には慣れているので安心感があります。 (グループホームのスタッフも同様ですが) また、費用負担の点でも異なりますので、双方の施設スタッフに相談した方が良いかと思います。 また、身体状態が急変等した場合、特養では嘱託医がいますので、医師の指示を仰いだり、看護師が対応してくれます。医療機関受診となれば送迎車を出してもらえることも多いです。 これらの事を総合した上で判断されると良いかと思います。 少しでもお役に立てば幸いです。 ------------------------------- 2018年01月13日 08:44 専門家 フレックス さん

フレックスさん コメントありがとうございます。 特養の方が 手厚い介護なのですね。 今の 母の状態は ご提示頂いたポイントを 考えると 特養の方が 良いのでは ないかと思えています。 受診は ホントに大変でしたので、是非詳しく 聞きたいと思います。 参考になる コメントありがとうございました。 ------------------------------- 2018年01月13日 22:30 質問者 ぴぴこ さんの返信

安心介護運営事務局7
介護支援専門員
♡ 1,887・経験年数5年以上

グループホームは認知症の方がその人なりの日常生活を送る場所。 特養は介護を要する方のその人なりの自立した生活を目指す場所。 となります。 よってグループホームは医師・看護師の配置はありません。その代わりに皆で料理を作ったりの共同生活を営むので結構楽しそうです。 特養は医療・介護・栄養管理の体制が整えられています。比較的重度の方が対象です。長期利用向きだと思います。 両施設とも機能訓練をしますが特養の方が手厚い様に感じます。 日常生活を送るのが大変そうならばやはり特養が良いと思います。 長丁場の介護は費用も重要な点。両者を比較すると特養に軍配が上がります。 看取りは両施設共義務ではありませんが実施している所が増えている様です。 施設によるので要確認です。 ------------------------------- 2018年01月13日 07:07 専門家 ツノチャン さん

ツノチャンさん 双方の 相違点が明確なコメント ありがとうございます。 今の 母には 特養の方が良いように 思い初めております。 料金等は 特養もグループホームもユニットで 個室ですが 随分 違いますね。 いろんなポイント 大変参考になりました。 ------------------------------- 2018年01月13日 22:18 質問者 ぴぴこ さんの返信

安心介護運営事務局7
介護支援専門員
♡ 1,887・経験年数5年以上

最期まで、となりますとやはり看取りがしてもらえるのかどうか、かと思います。 そうなってから転居は受け入れ側もなかなかないように思います。 もし最期に入院治療を希望されても一時的には入院できても回復すれば施設に戻らされますでしょうし、 看取りができるできないはポイントだと思います。 また通院は施設がしてくれるのか?も大事でしょうし、 金額は特養でしたらコミコミ価格でオムツ代など別途かかることはありませんが、グループホームではかかります。そうした費用も大事な見極めのポイントかと思います。 ------------------------------- 2018年01月13日 05:51 専門家 ちょこらc さん

ちょこらcさん 朝早く、コメントありがとうございます。 やはり 看取りは 重要なポイントなのですね。 看取りは どちらも して頂けるようでした。 特養の職員の方は どんな点も 丁寧に答えてくれました。 通院は ホントに大変でしたので、より詳しく伺ってみます。 今の段階では 特養の方が 母には良いかと思っています。 参考になる ポイントを教えて頂き ありがとうございました。 ------------------------------- 2018年01月13日 22:03 質問者 ぴぴこ さんの返信

安心介護運営事務局7
介護支援専門員
♡ 1,887・経験年数5年以上

やはり、看取りの可否がポイントでしょう。 今より身体・生活レベルが低下した状況で、 途中退所を迫られる事を想定してください。 一時的には入院出来たとしても、退院後の 行き先に困る事になります。 考えたく無いとは思いますが、寝たきりになるのは、 そう遠くないと思われます。 最期まで穏やかに過ごしたいと望むのなら、 特養を選択する事が一般的かと思います。 特養は、年金収入や負担限度額認定証の有無、 居室の種類によって負担費用が大きく変わり ますので、事前にしっかりご確認下さい。 ------------------------------- 2018年01月12日 23:56 専門家 マシェリ さん

マシェリさん コメントありがとうございます。 そうですね。 この先の事を思うと、看取りを 考えないわけには いきませんね。 特養に看取り等の確認を しっかり伺う事が出来ました。 どんな点も しっかりこちらの話も聞いて 答えて頂きました。 特養の方が 今の母には 良いのかと思い始めております。 適格な アドバイス ありがとうございました。 ------------------------------- 2018年01月13日 21:47 質問者 ぴぴこ さんの返信

安心介護運営事務局7
介護支援専門員
♡ 1,887・経験年数5年以上

こんにちは。 文面からは在宅介護はほぼできないと理解しました。 そうであれば、看取り対応ができる施設を選ぶべきでしょう。 施設によっては、看取り段階になって対応できず退所迫られる場合もあります。 また、入院した場合は施設にどのくらい期間在籍できるのかも伺いましょう。 1か月以上の入院で退所となる施設もあります。 ------------------------------- 2018年01月12日 23:28 専門家 AVENTADORsv さん

AVENTADORsvさん 早速のコメントありがとうございます。 自宅での介護は ギリギリだと 感じている時 双方から お話があり、入所のタイミングなのかと思っていました。 看取り等の確認は 詳しく聞く事が 出来、 特養入所の方向で 行きたいと考えております。 適格な アドバイス ありがとうございました。 ------------------------------- 2018年01月13日 21:26 質問者 ぴぴこ さんの返信

Q&Aを投稿する

投稿ガイドライン をお読みのうえ、ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

Q&Aカテゴリー

老人ホーム・施設を探す

関連カテゴリーからQ&Aを探す

施設の選び方のおすすめ

編集部ピックアップ

SMSのシニアライフ関連サービス