特養とグループホーム 母にはどちらが良いのでしょうか
以前 易怒性のあった母の 介護付き老人ホームの入所について 相談させて頂きました。 色々あり そちらには入所出来なかったのですが、ここに来て 自宅近所の病院の建物内にあるグループホームと、つい2か月前見学した開設10年の特養から 入所の打診がありました。 母は認知症状も進行し、身体能力も衰え 昨年10月に要介護4になり、拒否等は多少ありますが、薬の調整などで、割に落ち着き、以前からの小規模多機能施設で デイと泊りを最大限使い お世話になっております。 今 現在は 1か月前に圧迫骨折、抑肝散によりカリウム値が低下したため、弱い安定剤に変更したところ、呂律が回らなったり、身体の傾きや、元気がなくなるなどの症状が出ていましたが、ようやく薬の再度の変更で、回復して来ました。 圧迫骨折も少し 落ち着いて来たようで、歩行が少し出来るようになりましたが、排泄は 全介助状態です。食事は なんとか一人で出来ておりますが、私の事も 自宅も認識出来なくなっています。 この先 母は他にも病気を抱え、状態が良くなって行くとは考えにくく、介護の負担を考えると、特養にお世話になる方が良いのだろうか。 グループホームは 雰囲気も良く 職員の方の中には知っている方もいるので安心感は あります。 特養も 明るい雰囲気で、すぐ近くに提携?病院がある等、良い印象でした。 特養の方は なるべく早く 決めて欲しいようです。 双方の施設も 母の様子は見てもらい、現在の施設職員に話も聞いて頂いています。 再度 双方に詳細を きいてみますが、どんな点が重要でしょうか。 母の介護を 主にしていた兄を亡くし、相談出来る兄弟などが 居ません。 夫にも 相談していますが、迷っています。 母が 最期まで なるべく穏やかに過ごせるところに 入所させたいのですが 私も 一生付き合わなくてはいけない 持病もあり 出来れば 無理なく寄り添っていければ 良いのですが、 決めるのに、注意する事、重要な事等 お教え下さい。よろしくお願いします。 2018年01月12日 23:00 -------------------------------- 【質問者情報】 質問者 ぴぴこ さん レギュラー会員 介護対象者 :実母 認知症の有無 :あり 要介護度 :要介護4 介護状況 :施設に短期入所中(短期施設をでた後は別居介護) 診断名 :レビー小体型認知症 心弁膜症 圧迫骨折 等 カテゴリ :介護サービス(施設) ※旧安心介護から運営事務局が移行したQ&Aです。質問者情報は本文を参照ください。
介護される方の続柄
実母
認知症の有無
有り
要介護度
要介護4
介護状況
病院・施設入居