【介護漫画】高齢者のおねしょの原因は3つ!専門家がすすめるおねしょ対策とは?~「理不尽な要求・・・!!」~

在宅で介護をされている人の中には、おねしょ対策で苦労されている方も多いのではないでしょうか?プライドを傷つけないように、介護する側も気を使う問題ですよね。

ak_4コマ第4弾_150311-01

高齢者のおねしょの原因は3つ

高齢者の方におねしょが増える原因は3つあります。

1.機能の低下 腎臓の機能が低下したことから、夜中に尿が多く作られてしまったり、膀胱や尿道の筋肉が衰えて漏らしやすくなります。

2.睡眠障害による排尿リズムの崩れ 睡眠障害や質の低下によって体内時計が崩れ、睡眠中にも排尿が促されてしまいます。

3.認知症 トイレの場所や自分が今いる場所が分からなくなり、おねしょをしてしまいます。

専門家がすすめるおねしょ対策

安心介護でも、おねしょ対策に関する質問が多く寄せられています。専門家から寄せられているアドバイスにはこんなものがあります。

テープ式のオムツを使用 尿漏れをしてしまう場合には、オムツが体型に合っていないことや重ね使いによって隙間ができてしまっていることが考えられます。

パットの巻き方を工夫する 専門家からもっとも多いアドバイスが “パットの巻き方” についてです。切れ目を入れて亀頭部をそこに入れて包むように固定するとうまくいくそうです。

夜中にパットを交換する 尿漏れの原因には、吸収量と排出量があっていないことが考えられます。もし可能なようでしたら、就寝後3~4時間後にパットを交換するのも有効です。

日中の水分摂取を増やし、夜間は減らす 1日の水分摂取が減らないように、日中の水分摂取を増やしてください。また、夏の暑い時期には脱水症状が起こらないように調節が必要です。

こんな質問も・・・

寝る前にトイレに行かせ、寝るときにはリハビリパンツとパットを付けて寝かせているのですが、深夜には必ず尿漏れしてしてしまい、シーツ等を取り換えなければならない状態です。 引用元 介護のQ&A 「 就寝後の尿漏れ対策について」

これに対し、専門家からは以下のような回答が届いています。

 パットの上手な使用が一番簡単です。就寝時の陰茎の向きとパットの当て方に注意します。(保有資格: 認知症専門介護福祉士、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)の専門家) 引用元 介護のQ&A 「 就寝後の尿漏れ対策について」

 

横漏れ完全防止用具を紹介します。介護者のハードルも低く、認知度によってはご自身で装着できます。トイレでもようがたせます。(ケアマネ歴5年以上の専門家) 引用元 介護のQ&A 「 就寝後の尿漏れ対策について」

 

冒頭の漫画は、ruckmaさんよりご応募頂いた介護エピソードを元に作成させて頂いております。漫画として分かりやすくするため内容及び設定を一部改訂させていただいております。この漫画はフィクションであり、実在の人物や団体などとは関係ありません。