介護 ミトンの種類と選び方

 

介護 ミトンの種類と選び方

 

どのような場面で使用するの?

介護を要する人が認知症などにより、脳の機能低下がおこり判断力が低下した場合などに、おむつを外す、点滴を抜くなどの問題行動がおこることがあります。その問題行動に対処するために介護ミトンを使用する場合があります。具体的に見ていきましょう。

自分でおむつを外してしまう

自分で紙おむつを外すと、パジャマや寝具が汚れてしまいます。排泄物で皮膚が汚れると、湿疹や床ずれの原因となる可能性があります。介護者は、なぜおむつをはずす行動が起こっているのかを考える必要があります。

おむつの中に手を入れてしまう

おむつの中に手をいれて、便をこねたり、ベッドや壁に塗る行為をろう便と言います。この行動は、おむつの汚れによる不快感から起こっていると言われています。ろう便によって、清潔保持が難しいばかりではなく、汚れた手や便を口に入れてしまうという危険性もあります。

自分や介護者の顔や身体をひっかいてしまう

認知症などにより、脳の機能が低下すると、感情を押さえることが難しくなり、ひっかいたり叩いたりなどの問題行動が出現することがあります。ひっかいて傷ができると、そこから細菌などの感染が起こる危険性があります。また、介護者のケガを防ぐ目的もあります。

点滴や導尿の管を抜いてしまう

医療に関する管や装置を外してしまうと、命に関わる場合もあります。抜いてしまうのは、管が気になる、かゆみや痛みが原因となっている可能性があります。それらの原因に対処することに加え、介護ミトンを使用すると良いでしょう。

種類と選び方のポイント

介護ミトンは、5本の指と手のひらを覆うような形のものです。手首の部分のマジックテープや紐で止められるようになっており、自分でははずしにくいよう工夫されています。

介護 ミトンの種類と選び方


引用元:nihonangel.co.jp

通気性の良いもの

メッシュ素材の介護ミトンは、通気性がよいため、汗をかきやすい季節に最適です。汗をかいた場合はこまめに交換しましょう。

拘縮予防機能があるもの

介護ミトンの中に握ることができるクッションが入っています。それを握ることにより、拘縮予防が期待できます。介護ミトンの中で手を動かすことはできますが、物を掴んだり介護ミトンごと手を握ることはできないように工夫されています。

点滴などの管を抜かないように

点滴や導尿の管を抜かれては大変です。管を握ることができないように工夫された介護ミトンを使用するとよいでしょう。手のひらを開いた状態となるため、時々外して手を動かす時間を設けるようにするとよいでしょう。

点滴などをぬけないもの

 引用元:taketora-web.com

使用上の注意点

介護ミトンは、介護を必要する人の行動を抑制するためのものではありません。危険を予防するためのものと考え使用しましょう。使用する上の注意点について見ていきましょう。

介護者の思い

管を抜く、ひっかくなどの行動は、介護者を困らせてしまうことも多いでしょう。しかし、それらの行動はさまざまな原因によって引き起こされていること理解する必要があります。行動に至る原因を排除しつつ、介護ミトンを使用し安全を確保するようにしましょう。

安全のために使用する

管を抜く、ひっかく、おむつを外すなどの危険から、守るために使用します。介護者の目が届くときは、なるべく介護ミトンの使用を控え、手を自由に動かせる時間を作りましょう。

皮膚状態を観察しましょう

介護ミトンの中は、汗をかき汚れやすい状態となります。汗をかいた手は、皮膚トラブルの原因となります。定期的に外して皮膚の状態を観察し、清潔を保ちましょう。

拘縮の予防

手を握ったり開いたりできない時間が長く続くと、手が拘縮してしまう可能性があります。拘縮すると手を握る、開くなどの機能が低下する可能性があるため注意が必要です。拘縮を予防するために、定期的に介護ミトンをはずし、手を動かすようにしましょう。

購入について

介護ミトンは、介護保険の適応外となります。そのため、介護用品を扱うお店やネット通販で、自費にて購入することになります。また、医療費控除の対象外となっています。

>>弄便(ろうべん)とは 原因と対処法
>>介護用パジャマ の種類と選び方
>>介護用品と福祉用具の違い


【この記事の監修者】

中村 静江(なかむら しずえ) /訪問看護ステーションとんぼ