浴槽台(バススツール)の種類と選び方

高齢者の入浴時に欠かせないのが浴槽台です。浴槽は滑りやすく、一歩間違うと怪我にもつながる場所ですので、浴槽台を上手に利用することをおすすめします。

今回は、浴槽台の種類と上手な選び方をご紹介します。

【目次】
・浴槽台(バススツール)とは
・浴槽台(バスツール)の種類
・浴槽台の選び方
・介護保険で浴槽台は購入できる?
・浴槽台のデメリット、注意点とは

浴槽台(バススツール)とは

浴槽台は、浴槽への出入りの為の踏み台や、浴槽内や洗い場での椅子として使うことができるもので、バススツールとも呼ばれています。
高齢者や体の不自由な方にとって、浴槽や浴室は危ない場所でもあります。浴槽台は、自力、もしくは簡単な介助が必要な方が快適なバスタイムを過ごすためにおすすめの商品と言えます。

浴槽台(バスツール)の種類

浴槽台は大きく分けて2つの種類があります。

軽量タイプ

pn-l11720

引用元:sumai.panasonic.jp

軽量タイプの特徴としては、台の重さが軽く吸盤付きなので、扱いがとても楽です。天板が固めなものは、浴槽をまたぐ時や踏み台として安定感、安心感があります。浴槽内では、平坦で吸盤が付く浴槽の場合に使用可能です。台の高さを調節することができます。

自重タイプ

11

引用元:sumai.panasonic.jp

自重タイプは、重さで沈む為、浴槽のお湯を張った後も設置が簡単に行えます。天板がソフトなものを選べば、浴槽内で座る椅子として便利です。浴槽は、比較的どのタイプのものでも使用可能で、高さ調整のバリエーションが豊富です。
重さがあるので、使用後の後片付け時には扱いに注意しましょう。

浴槽台の選び方

各ご家庭の浴槽のタイプや、使用者の好みによってぴったりの浴槽台を選ぶことが重要です。
固めの天板タイプは浴槽椅子として使用する際の座り心地はあまり良くありません。ですから、主に浴槽台として使う場合におすすめします。
天板が柔らかいタイプは浴槽椅子や洗い場での椅子として使用したい方向けと言えるでしょう。
また、浴槽が低いのであれば、低い浴槽台を、浴槽の幅が狭い場合は、ミニタイプを選びます。商品によって、設置できない場合があるので「浴槽台を購入したけれど浴槽に合わなかった。」という事のないように、事前にご自宅の浴槽のサイズなどを調べておきましょう。

介護保険で浴槽台は購入できる?

特定福祉用具は介護度によって毎月の利用限度額とは別に10万円を上限として、原則9割(一定以上の所得がある方は、所得に応じて8割または7割)までが支給されます。

要支援1から利用できます。毎年4月1日から翌年3月末日までの1年間で10万円(税込)が利用限度額になります。限度額を超えると、自己負担となります。

ここで注意していただきたいのですが、都道府県の指定外の事業者から購入した場合は、たとえ保険給付対象のものでも、介護保険給付の対象とはならず、自己負担となります。
詳しくは、お住いの自治体に問い合わせてみて下さい。

浴槽台のデメリット、注意点とは

浴槽台は便利な反面、デメリットな部分も出てきます。
浴槽台のデメリット、注意点としては、以下の事が挙げられます。

・浴槽内が狭くなる
・浴槽台の高さが生じるので肩まで入浴ができなくなる
・使用者の好みの高さがどれくらいなのか一度で調節する事が大変
・踏み台として使用する際は使用者が慣れるまで滑り、転倒などの不安を感じやすい
・メンテナンスが必要

特に注意したいのが、使用者の不安感です。便利なための物が怪我につながってしまっては元も子もありませんね。
デメリット、注意点を踏まえた上で、上手に浴槽台を利用して下さい。

>>浴室の介護リフォーム
>>シャワーチェア 、介護用入浴椅子の種類と選び方
>>入浴を補助する「 バスボード 」の利用方法と選び方 

【無料相談】姉妹サイト
安心介護では、介護用品お探しサービスも実施しております。介護商品のレンタルやご購入を検討中の方、介護用品お探しをお手伝いいたします。
福祉用具お探しサービス
福祉用具の使い方を知りたい方はこちらから【介護のいろは】
福祉用具お探しサービス

【この記事の監修者】

中村 静江(なかむら しずえ) /訪問看護ステーションとんぼ

中村 静江

1998年理学療法士資格取得後、永生病院リハビリテーション科に勤務。病棟勤務を経て、訪問リハビリテーションおよびデイケア業務に携わる。2014年国際医療福祉大学大学院にて福祉援助工学分野修士課程を修了し、現在は福祉用具プランナー管理指導者として、福祉用具プランナー研修などの場で講師活動も行う。