介護用スプーンの種類と選び方

介護用スプーンの種類と選び方

 

麻痺などの障害があっても、自分の力で食事をすることはとても大切なことです。そのため、使用する人の麻痺や機能低下の程度に合わせて、介護用スプーンを選ぶ必要があります。これから介護用スプーンの選び方や種類について、詳しく解説していきます。

 

介護用スプーンの選び方について

脳梗塞などの後遺症により利き手に麻痺が残ると、箸やスプーンを持つことが困難となり、食事をすることが難しくなってしまうことがあります。できる限り自分の力で食事をすることができるよう、介護用スプーンを選びましょう。

手の障害に合わせて選ぶ

手に麻痺や握力の低下がある場合は、柄が太いものが適しています。握る力が弱くても、持ちやすく力も入りやすいためです。柄の部分にスポンジが付いているものや、食べやすいように角度を変えられるものもあります。

口の大きさに合わせて選ぶ

口の周りに麻痺がある、口を大きく開くことができない場合は、口の大きさに合わせて選ぶことが大切です。大きなスプーンを使用すると、1口分の量が多くなり、むせやすくなる可能性があるため注意が必要です。

落としにくいものを選ぶ

手に障害があると、食事中にスプーンを落としてしまうことが考えられます。柄にベルトが付いているものは手に固定することができます。また、柄の部分が滑りにくいゴムでできているものもあります。

介護者に合わせて選ぶ

自分で食事をとることが難しい場合は、介護者に合わせて介護用スプーンを選びます。口の大きさや嚥下障害などを考慮しながら、介護者にとって食べさせやすい角度や形のものを選びましょう。

引用:sagami-gomu.co.jp

介護用スプーンの種類に

介護用スプーンは障害に合わせて選ぶことができるように、さまざまな種類があります。実際使用する人が、手に取って選ぶことが理想的です。

首や柄の部分の形を変えることができる

使用する人の手の状態や口の大きさに合わせて、柄や首の部分を曲げて使用します。手にフィットすることにより、介護用スプーンを落としにくくなります。首を曲げることにより口の運びやすくなります。

柄が太い・太くすることができる

手の麻痺や握力の低下があると、柄が細いスプーンを持つことが難しくなります。柄の太いものや、スポンジなどを付けて太さを調整することができるものなどがあります。

シリコンでできたもの

シリコンでできたスプーンは柔らかいため、食材がすくいやすく口の中を傷つける心配を軽減することができます。スプーンの先が深いものや、ヘラのような形をしたものなどさまざまあります。

引用:fusekikaku.co.jp

介護用スプーンを使用するメリット

自分で食事をすることにより、味や触感を楽しむことができます。また、自立心にもつながる大切なことです。介護用スプーンを使用するメリットを理解しましょう。

自立心につながる

自分で食事をすることができるということは、介護者への依存心が低下し、自立への気持ちが高まることが期待できます。過剰な介助は、自立心を低下させる可能性があることを理解しましょう。

食事を楽しむことができる

自分のペースで食事をすることにより、味や触感を楽しむことができると考えられます。自分の意志で食べる順序を選ぶことは、主体性につながります。

誤嚥を予防することができる

自分のペースで食事をすると、自分のタイミングで飲み込むことができるため、誤嚥を予防することができます。介護者のペースで食事介助を行うと、誤嚥がおこりやすいと言われています。

介護スプーンを購入するには

障害に合わせて選ぶことができるスプーンや食器などを、介護用自助具と言います。介護用自助具は介護保険の適応外となるため、自費で購入することになります。福祉用具や介護用品を扱っているお店やネット通販で購入することができます。

>>誤嚥を起こしにくい食事の姿勢のとり方

>>自宅での嚥下のリハビリ(摂食訓練)の方法

>>介護の食事のときに使える道具

 


【この記事の監修者】

中村 静江(なかむら しずえ) /訪問看護ステーションとんぼ