免疫力をつける食事とは

免疫力をつける食事とは

 

免疫力とは

免疫力とは、身体に備わっている病気にならないための防御機能のことです。 外部から入ってきた病原菌やがん細胞などを退治しているのが「NK細胞」と呼ばれる免疫細胞です。 つまり免疫力とは、NK細胞の増減によって強くなったり弱くなったりします。 そのため、NK細胞と呼ばれる免疫細胞を増加させる生活が、免疫力を高めることになるでしょう。

免疫力は体の状態や環境に影響を受ける

免疫力は、加齢や生活習慣、食生活、ストレスなどが関係しています。 特に大きな影響を及ぼす食事や加齢について、免疫力との具体的な関係を見てみましょう。

食事と免疫力の関係性

食事は、免疫力と深い関係性を持っています。 バランスの良い食事を摂取することは、免疫力を高める上でとても重要です。

腹八分目はアンチエイジング効果あり

また、昔から健康の秘訣といわれている「腹八分目」の食事が、最近の研究で改めて良いということが判明しました。 その研究によると、空腹時にサーチュイン遺伝子が活性化され、その結果細胞内にミトコンドリアが増加すると言います。

染色体の端末にあるテロメアはDNAを守る機能を持った細胞です。 しかし細胞分裂により、加齢とともにその機能が失われます。 サーチュイン遺伝子にはテロメアの細胞分裂を抑える作用があり、 その結果、アンチエイジングの効果があるとされているのです。 そのため食事は腹八分目にして、できるだけサーチュイン遺伝子が活性化するよう、 空腹の状態を維持することが大切です。

炭水化物の取りすぎに注意

また、炭水化物の摂りすぎは、身体の糖化を招くといわれています。 これは身体の糖化によって老化が進みやすくなるためです。 つまり、ご飯やスパゲッティなどの炭水化物をたくさん摂取する人は、 あまり摂取しない人に比べて寿命が短くなる傾向が見られます。

高齢者の場合、免疫力が衰えるとどうなるか

20歳をピークとして、加齢とともにNK細胞と呼ばれる免疫細胞が減少してきます。 免疫細胞が減少すると、あわせてさまざまな病気にかかりやすくなってしまうでしょう。

特に40歳以降は免疫細胞の減少傾向が強くなり、「風邪をひきやすくなる」「肺炎にかかりやすくなる」など、 さまざまな病気やガンなどに罹患しやすくなります。 50歳以降にがん患者が多いのはそのためです。

免疫力をつける食事とは

食事は食べ過ぎないこと、腹八分目の空腹状態でいることが大切です。 バランスの良い食事を、適量摂取するように心がけましょう。 また、免疫力を高めるといわれている食材を積極的に取り入れることも大切です。 最後に、免疫力を高める食材として代表的なものをご紹介しておきます。

免疫力を高める食材(抗酸化食材など)

トマト

トマトに含まれる赤色色素のリコピンは、抗酸化作用を持ちます。 細胞を傷つける活性酸素の発生を抑制して、がんなどに罹りにくくしてくれるでしょう。

発酵食品

納豆やヨーグルト、チーズ、味噌などの発酵食品は腸内の善玉細菌を増加させて、腸内環境を整える作用があります。 また、納豆にはビタミンK2が多く含まれており、カルシウムを骨内に蓄積しやすくする作用があるのです。 高齢者の骨粗しょう症予防に効果的といえるでしょう。

キノコ類

キノコには多くの食物繊維だけでなく、「β-グルカン」という免疫を高める成分が多く含まれています。 「β-グルカン」は、白血球の中にある免疫物質のマクロファージやリンパ球を刺激して活性化する作用を持つ栄養素です。 そのため、キノコ類は免疫力が高まるといわれています。

緑黄色野菜

人参やカボチャ、ブロッコリーなどの緑黄色野菜には、β-カロテンと呼ばれる成分が豊富に含まれています。 このβ-カロテンには、がんの抑制効果があるといわれているのです。

大豆類

豆腐や豆乳などの大豆食品に含まれるのが、イソフラボンという強い抗酸化作用のある成分です。 イソフラボンは強い抗酸化作用があるため、胃がんなどを予防する作用があるといわれています。