簡易浴槽 とは

簡易浴槽

体が不自由になり、足も動かなくなってしまったことを要因として、入浴ができなくなる高齢者がたくさんいます。もちろん、訪問入浴のサービスなどを利用することもできるでしょう。しかし「毎日入浴したい」と思えば、その負担は高額になってしまうのです。

そこで考えられるのが「 簡易浴槽 」。いったい簡易浴槽とはどのようなものなのか、詳しくご紹介しましょう。

簡易浴槽 とは

簡易浴槽 とは、浴室での入浴ができない要介護者のために、自分の居室などで入浴ができるようにする浴槽です。「ポータブル浴槽」とも呼ばれ、空気式や折りたたみ式、立て掛け式などがあります。

この簡易浴槽は、浴槽の他に排水用ホースやエアーポンプなどを備えています。洗髪器やシャワー機能のついたものもあり、高機能なものならば浴槽内のお湯を汚すことなく洗髪も可能です。

簡易浴槽1

簡易浴槽2

 

簡易浴槽の利用方法

簡易浴槽を利用する際には、まず給水と排水の問題を考えておかなければなりません。ホースの距離が長いと、湯温が下がってしまいます。そのため、給水・排水がスムーズに行える場所での利用がおすすめです。さらに、使用中の水蒸気や換気にも注意しなければなりません。

空気式の浴槽の場合、介護者に体力がないときは電動ポンプを使用しましょう。空気式の浴槽は、空気を入れて浴槽をセッティングする必要があります。使用する前に、空気が漏れていないかをしっかり確認してください。

簡易浴槽を使用するときは、床またはベッドから簡易浴槽に移乗しなければなりません。そのため、家族で協力して介護を行うようにします。高齢者のその日の体調を見て、普通より熱や血圧が高い場合は、無理をせずに入浴を中止するようにしましょう。入浴中も高齢者の顔色を見ながら、何か変化があった場合は直ちに中止するようにします。

簡易浴槽の選び方

簡易浴槽を選ぶ際は、たとえ空気式ではない硬い材質のものであっても、使用しないときに立てかけるなどして収納しやすいものを選びましょう。そして大きなポイントが、どのようにお湯を入れて、どのように排水するかということです。

浴室の浴槽から湯を引くような場合、ホースが長くなって温度が下がる可能性があるでしょう。それでは、快適に入浴することはできません。利用場所をどこにするのかは、簡易浴槽の特徴をふまえながら事前によく検討することが大切です。

また簡易浴槽本体は、浴槽が深いと浴槽からの出入りに労力が伴います。介護する人にとっても負担が大きくなるでしょう。浴槽内は滑りやすくなっているため、手すりをはじめとした設備の位置も確認しておくと安心です。

簡易浴槽の購入方法

簡易浴槽は、福祉用品・介護用品を取り扱っている販売店で購入します。現在は福祉・介護用品を販売するネットショップも増えていますので、インターネット経由で商品を調べ、そのまま購入することもできるでしょう。ネットショッピングの場合、大きなものでも宅配で届けてもらえる点が便利です。

また、簡易浴槽は介護保険を利用して、10万円までなら費用の1割(一定以上の収入がある方は2割または3割)で、購入することも可能です。ただし、介護保険を利用できる対象者は、「移動や歩行などが困難であり、自立してそれらを行うことができない人」と想定されています。

介護保険の利用を希望する場合は、まずケアマネージャーへ相談した方がよいでしょう。
>>特定福祉用具販売 とは 特徴と使い方

【無料相談】姉妹サイト
安心介護では、介護用品お探しサービスも実施しております。介護商品のレンタルやご購入を検討中の方、介護用品お探しをお手伝いいたします。
福祉用具お探しサービス
福祉用具の使い方を知りたい方はこちらから【介護のいろは】
福祉用具お探しサービス