ピック病(ぴっくびょう)
大脳の前頭葉、側頭葉などの特定の場所が委縮などすることにより、突飛な認知症の症状(人格障害、言語障害、突発的行動)が徐々に進行していく病気のこと。問題行動は脳のどこに委縮が起こったかに関係しており、逆に委縮のない部分の機能は正常であったりします。感情的になり、うまく会話ができなくても、家にはちゃんと帰れる、などの行動が見られます。問題行動が多く、薬物治療・隔離などの対応が多くなりがちですが、顔を見ることで安心できる人、毎日の生活のパターンを一定、固定することで、症状が緩和することもあります。精神科医A・ピック医師(1851~1924)がこの症例を最初に発表しました。50代から起こる傾向があるために、アルツハイマー病と共に初老期痴呆症と呼ばれています。
「ピック病」に関する介護の基礎知識一覧 |
検索結果 2件 |
前頭側頭型認知症(FTD)とは?
さまざまな種類のある認知症ですが、この前頭側頭型認知症(FTD)は聞きなれない方も多いのではないでしょうか。認知症の中でも最も人格が変わるといわれる前頭側頭型認知症。ピック病も含まれます。もしも家族が…
認知症の種類別 原因と症状のまとめ
認知症と一言で表しても、原因によってさまざまな種類があります。それぞれ症状や治療方法なども変わってきますので、あらかじめ理解しておきましょう。ここでは、以下の8つの種類について取り上げます。 アル…
「ピック病」に関する質問一覧 |
検索結果 53件 |
ピック病 デイサービス
(としひこ)
67歳ピック病介護認定1の母について去年ピック病と診断され、現在在宅で投薬治療中です。週3回のデイサービスを利用していますが、現状、一回行ければいいかなという感じです。母は行きたくないようです。行って...
どうしたら良いかわからなくて
(おしま)
どうしていいのかわかりません。いい方法があれば教えて下さい。最近の話しなんですが、実家の父が多分ピック病ではないかと思うようになりました。(まだ病院での診察は受けてません。)ピック病の症状にかなり当て...
精神科病院につながらない
(嫌悪)
何度か、質問させていただいてます。母は、ピック病とアルツハイマーの混合型です。罵声、暴力酷く、一人娘の私は、家を出ました。物盗られ妄想が酷く、自分が紛失しては、全て私のせいで、どんどん精神状態が悪くな...
絶対に医者には行かないと言う母
(介護づかれ)
になり、私たち家族の物を勝手に捨てたり、一定時刻に同じ事をしたり、簡単な言葉が分からなくなる、等ピック病の疑いがあります。包括センターの方にきていただいて、受信を促していますが、元来医者好きの母が‘認...
医者により、認知症種類の病名変わる
(ゆき93)
約八年前に、現在76歳の父が、アルコールが、原因のピック病と、言われ転院した、病院では、アルコール認知症と診断を、受け又転院した、医者には、脳血管認知症か、まだら認知症、と言われ、その医者が、引退し、...
「ピック病」に関する共感一覧 |
検索結果 20件 |
今は特に思う事なし
(伊賀上野)
ね。考えたら当然ですが、猫もなるのかな?確か猫は前頭葉がもともとないはずなので認知症になったら、ピック病とかはならないんでしょうか?まずはお義母様が落ち着いて、旦那様もやっと介護がわかったのなら、何よ...
肺機能低下の今後について
85歳実母閉塞性肺疾患とピック病を患っています昨年肺炎と心不全で2回入院しその際に医師から母は肺がボロボロになっていて寿命が近づいているといわれました若い頃に結核を患い肺の1/3を切除しています母の肺...
担当ケアマネに対しての愚痴
(りさ)
になります。リンパの転移はわからないが、どちらにしても行う。母の病気は認知症でレビーしょうたいとピック病とアルツハイマーの、トリプルになります。短期記憶があり、長谷川方式は満点です。86歳の高齢者です...
最高な経験が出来て有難う・・・お母さん
(とも)
の経験を母から教わりました。認知症の方は何もわからないんじゃなくて、ちゃんとわかっていますよ母はピック病でかなりひどいですがたまに普通に戻る時に母のつらい声はを何度も聞きました・・・ごめんなさい、何も...
かわいい妻がせつなくて2
(やんちゃくん)
7月末頃に、41歳の妻の若年性認知症(ピック病)について書き込んだその後です。8月7日に精神障害者手帳(2級)がいただけました。まず、病院の相談員の方に相談して13日に地域包括支援センターにうかがいま...