下着・寝巻きを取り替えるときのコツ

在宅介護において、体位変換と同様に大切なのが衣類の取り替えです。

人は、寝ている間でも多くの汗をかきます。そのため、清潔な状態を保つためにもこまめな着替えが必要です。

運動する機会の少ない高齢者にとって、着替えは貴重なリハビリとなります。それが、身体機能を維持することにも繋がるでしょう。

衣類お取り替えは、体位の変換作業とともに覚えておくべき大切な作業です。

>>体位の変え方

 

自分でできることは自分で

ボタン留め作業など、自分でできることは自分でやってもらいましょう。 そうすることにより、手先のリハビリ効果も期待できます。 また、指先の神経は脳へ良い刺激を与えてくれます。 体を動かす機会が少ない人には、なるべく多くのことを自分でやってもらうようにしてください。

衣服選びが重要

衣服の取換えを楽に行うためには、着脱しやすい衣類を選ぶことがポイントです。 パジャマは伸縮性があってサイズに余裕のあり、通気性・吸湿性の高い木綿のものを選ぶとよいでしょう。

特に下着は、排せつ物で汚れることが多くなります。 最近は着脱が容易にできる便利な介護用下着も市販されておりますので、本人の状況にあわせて利用してみるのもよいでしょう。

下着・肌着一覧

 

ワンタッチタイプ

ワンタッチ肌着 紳士用 M 七分丈

item_cp_3-2btn_goto_khdetail_n

ワンタッチ肌着 婦人用 M 七分丈

item_cp_3-2btn_goto_khdetail_n

寝巻き・パジャマ

マジックテープタイプ

楽らくパジャマ花柄

item_cp_3-2btn_goto_khdetail_n

ファスナータイプ

介護寝巻き タッチホック フルオープンタイプ

item_cp_3-2btn_goto_khdetail_n

 

体位変換・保持グッズ活用する

普段は体位変換をするときや床ずれ防止に使っている体位変換器やクッションを活用すると、寝ている体制でも体位が保持できるため、体が傾くのをおさえるながら着替えさせる必要がなくなり作業がスムーズになります。

>>体位変換器とは 選び方と使い方 じょくそう防止に効果あり

img_cp_3-1

体位変換・保持グッズ一覧

 

クッション

ナーセント クッションシリーズ アップニー(2個1セット)

item_cp_3-2btn_goto_khdetail_n

ナーセント クッションシリーズ ロール(M)

item_cp_3-2btn_goto_khdetail_n

パッド

体位交換保持パット(大セット 2個組)

item_cp_3-2btn_goto_khdetail_n

超通気サーティパッド(ウォッシャブル) カりーナシリーズ 長さ40cm

item_cp_3-2btn_goto_khdetail_n

まくら

アルファプラウェルピー(メッシュタイプ) ミニ2個セット

item_cp_3-2btn_goto_khdetail_n

麻痺がある場合

体に麻痺がある場合、着るときは麻痺がある側から、脱ぐときは麻痺のない側から脱ぐのがポイントです。

健康な側から脱ぎ、麻痺がある側から脱ぐので、これは「脱健着患」と呼ばれています。

安全面に配慮する

転倒を防ぐためには、イスに座った状態で着替えるなど安全への配慮を優先しましょう。また、ズボンの着脱は手すりなどにつかまりながらバランスをとり、転倒を防ぐことも大切です。

当然ですが、人は裸になると寒さを感じますので、部屋の温度にも注意してください。 高齢者は体温の調整機能が弱っているので、急な温度変化についていけず、体に悪影響を及ぼす可能性があるのです。 室温は24度前後が望ましいでしょう。

また、特に寝間着を着せるときは、シワが無いかよく確認しましょう。シワがあると床ずれの原因となります。

img_cp_3-1

生活にメリハリを持たせる効果もある

要介護者になると、仕事はもちろん外出の用事も少なくなります。 しかし外出しないからといって、一日中寝間着で生活することは生活リズムの面でも良くありません。

認知症がある人が仕事に行っていたときのようにワイシャツとスラックスに着替えると、急にスイッチが入ったかのようにイキイキしてくるという話は珍しくありません。

着替えが、精神面にも良い影響を与えるということも覚えておきましょう。