介護を行うための住宅環境整備

介護を行うための住宅環境整備


在宅で介護を行う際、まず課題となるのが住宅環境の整備です。 住宅環境にもよりますが、要介護者は住宅内を自由に移動できないなど、今までと同じように生活することが困難になります。 そのため、自宅で転倒するといった事故は多く発生しており、問題にもなっているのです。

これらの事故は、段差が多かったり、階段や浴室に手すりがなかったりなど、住宅の構造が高齢者に適していないことが理由で発生しています。在宅介護においては住宅環境が介護の質に大きな影響を及ぼすため、住宅の改修も視野に入れておく必要があるでしょう。

ここでは、住宅を改修するにあたって知っておきたいことや注意したいポイントを説明します。

 

自宅内での転倒事故は判断力が原因ではない

自宅での転倒

高齢となると、それがたとえ住み慣れた自宅内であっても、転倒などによる事故が起きる確率が高くなります。

なかでも転倒が多い場所が階段や浴室です。これら自宅内での事故は、高齢者の判断力低下によって起こると思われがちでしょう。 しかし実際には、身体能力の低下が原因となっている場合が多いのです。

健康な世代の人に合わせた住宅は、階段や廊下に手すりも無く、いたる所に段差があります。 こうした住環境は、高齢者にとってとても住みにくいものと言えるでしょう。

しかしそれでも、住み慣れた場所に住み続けたいという気持ちなどから、無理に生活を続けている高齢者が多いのです。

環境改善が必要な度合い

在宅介護における住宅改修は、高齢者の自立度によってその必要度合いが変わります。以下のような自立度のレベルに応じて、適切な環境整備を行いましょう。

  • 屋外での歩行が可能なレベル 自由に外出が可能で、屋外を歩く際に殆ど不自由さを感じていない高齢者です。住宅環境の改善は、さほど必要ありません。
  • 屋内歩行レベル 慣れた自宅内での歩行には不自由しませんが、外出し屋外を歩くとなると介助が必要な状態です。筋力低下もあり、無理な運動負荷をかけられません。そのため、段差をスロープにしたり、階段や廊下に手すりを設置したりという改修が必要となります。
  • 車いすが必要なレベル ベッドや椅子から車いすへの移動が可能で、軽度の運動麻痺があり、屋内外問わず歩行は困難な状態です。車いすの移動にあたっては、バリアフリー化などの改修が必要でしょう。
  • 寝たきりレベル 重度の運動麻痺で運動制限があり、一日中寝たきりの生活が中心の高齢者です。日常生活動作すべてをベッド上で行うため、家族の負担が増えます。また、床ずれや褥瘡(じょくそう)の防止策も考える必要があります。介護ベッドの設置などには、スペース確保なども求められるでしょう。

そして、これらのレベルに適した環境の整備が必要となります。次に在宅介護で検討すべき項目を挙げますが、これらは必要最低限の項目です。

住宅環境のチェックポイント

在宅介護の際、改修が必要かどうかを判別する目安があります。特に日常生活で多く利用される「廊下・玄関」「トイレ」「浴室」について、注意すべきポイントを抑えておきましょう。

介護を行うための住宅環境整備:画像3

廊下と玄関

廊下と玄関の使いやすさは、高齢者がスムーズに外出するために非常に重要なポイントです。廊下に手すりが取り付けてあるか、移動の妨げになるものが置かれていないかなどを確認します

 

介護を行うための住宅環境整備:画像2

トイレ

トイレ設備の利便性は、排せつの際に影響します。ドアは引き戸もしくは外開きで、便器は洋式に手すりが付いているものを整えましょう。

浴室


浴室

出入り口や浴室の広さは充分であるか、段差は無いかなどを確認します。足場も滑りにくい素材に帰ると、より安心です。

 

これらのポイントに気を配りながら、高齢者にとって必要な環境整備を行ってください。高齢者が生活しやすくなるだけでなく、介護する側の負担もまた、環境によって大きく変わるものです。

>>リフォーム希望者とリフォーム事業者のマッチングサービス「ハピすむ」 

住宅改修工事の例

実際にどのような改修工事があるのか、多いものを3つ挙げておきましょう。

1)手すりの取付け

手すり取り付け

手すりは、階段や廊下に取り付けます。 その目的は、自宅内を歩行するときのサポートです。 廊下でバランスを崩したとき、手すりの有無で転倒の可能性が変わってきます。

 

2)段差の解消(バリアフリー化)

段差の解消(バリアフリー化)


高齢になると身体機能の低下し、段差を乗り越えるだけでも大変な苦労を伴います。 段差を解消することにより、つまずいて転倒する事故を防げるでしょう。 車椅子が必要な場合は、玄関の段差解消も必要です。

 

3)床材料を滑り止め防止機能付きのものに変える

床材を変えるだけで、転倒リスクを下げることに繋がります。 これは高齢者のみならず、介護する側にとっても有効です。

この他にも洋式便所への変更など、改修項目はいくつか考えられます。

介護保険制度の適用も

上記に挙げた改修内容は、いずれも介護保険制度を適用することが可能です。 しかしこの制度では、生涯で使える金額に上限があります。

>>介護に適した住宅改修に適用できる保険

また多くの場合、手すりの取り付けやバリアフリー化だけでもかなりの環境改善につながるでしょう。

介護保険制度を利用して改修する部分と、実費負担をして改修する部分とについては、よく検討してください。どのような改修を行うかはじっくり考えて、本人の身体機能にあった改修計画を立てることが大切です。

【無料相談】
>>姉妹サイト:高齢者向けのリフォーム業者を探す(相談無料)

高齢者の方が住みやすくするリフォームのご相談ができます。